放置しておくと歯の神経を抜き取ることになる羽目になる可能性も…

虫歯がないのに歯がしみたり、痛い。
そんな経験はありませんか?
冷たいもの、あるいは酸味が強いものを食べるとしみる、
歯ブラシの毛先が触れると痛い…。
という方は知覚過敏かもしれません。
知覚過敏ってなんで起こるの?

歯の表面はエナメル質に覆われています。
しかし、歯の根っこの近くになるとエナメル質がありません。
そのため歯肉が下がるなどの理由で歯の中でも
敏感な部分がむき出しになってしまうことがあります。
こうなると、外部からの刺激が神経にそのまま伝わってしまうのです。
これが「知覚過敏」の真相です。
放置しておくと、
歯ブラシがかすかにあたっただけでも痛く感じられてしまいます。
つまり毎日のブラッシングを妨げてしまうため、さまざまな疾患の原因になる危険性も秘めています。
知覚過敏をもたらす原因
ケースバイケースで変わります。
代表的な原因をここであげておきましょう。
- 歯周病の進行
- 歯茎を強く磨きすぎている場合や歯磨き粉を使いすぎている場合
- かみ合わせの悪化、歯ぎしり
- ホワイトニング治療
- 柑橘類のような、酸味の強い食べ物の過剰摂取
知覚過敏の治療法
知覚過敏の治療法は種類が多く、症状をよく調べた上で治療方法を選ばせて頂きます。
ブラッシング方法の改善

ブラッシングのやり方に問題があると、
歯垢をきちんと除去できないのに歯肉を傷めてしまいます。
やり方を改善して、
ソフトなタッチで歯垢を落とすようにするだけで、
改善されることもあります。
知覚過敏防止歯磨き粉を用いたブラッシング
知覚過敏専用の歯磨き粉も登場しています。
これを使って丁寧にブラッシングを続けると、 10日~半月程度で改善されることもあります。
薬のコーティング
むき出しになってしまった象牙質を薬で包み込みます。
※ 効果が長続きするわけではないため、定期的に塗り直す必要があります。
マウスピースの装着
歯ぎしり等が原因の場合は、
マウスピースを装着して歯ぎしりから受けるダメージを防止します。
レーザー治療
むき出しになった象牙質に特殊なレーザー光を照射するだけで、症状がだいぶ改善されるケースもあります。
神経の除去
これは最後の手段として知られています。
神経がなくなれば痛みや腫れを感じることもなくなりますが、
歯全体の耐久性が大幅に落ちるというデメリットは覚悟しないといけません。
※ どの治療法を用いるかは、ケースバイケースで変わります。
少しでもおかしいと感じたら、お早めに受診することをおすすめいたします。