日本でインプラント治療する割合って?日本と海外の普及率の違い|宇都宮市の歯医者|ココ歯科クリニック

トピックス Topics

日本でインプラント治療する割合って?日本と海外の普及率の違い


インプラントは、失った歯を補う治療として優れた治療法です。近年は、比較的若い人でもインプラント治療を選択するケースが増えてきましたが、実際どのくらい普及しているのか気になるところです。


また、インプラント治療の本場は欧州や米国ということもあり、海外と日本の普及率の違いも気になるところですよね。


そこで今回は、日本でインプラント治療する人の割合や海外との普及率の違いについて、宇都宮市砂田町のココ歯科クリニックが詳しく解説をします。


▼日本でインプラント治療を受ける人の割合について


はじめに、日本におけるインプラント治療の普及率を紹介します。令和4年に実施された厚生労働省による歯科疾患実態調査によると、日本のインプラント治療の普及率は3.2%程度でした。


厚生労働省|令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要


この数値を多いと感じるか、少ないと感じるかは個々人の価値観によって異なりますが、後段で解説する欧米諸国での普及率と比較すると、相対的に少ないといえます。

皆さんの身の回りでも、インプラントと従来法(ブリッジ・入れ歯)の普及率を考えた場合、おそらく後者の方が多いのではないでしょうか。


▼海外のインプラント治療の普及率について


次に、海外でのインプラント治療の普及率を紹介します。これはインプラントの老舗メーカーであるストローマン社による報告からの引用で、最も高い普及率を誇るのは韓国です。


いきなりアジアの国が出てきたことに驚かれる方も多いことでしょう。ちなみに、韓国におけるインプラント治療の普及率は、10%程度です。続いて2位はイタリア、3位がスペインとなっています。チタン製インプラントを生みの親ともいえるスウェーデンは、8位にランクインしています。


そして、私たちの国である日本は、インプラント治療の普及率において14位に位置しています。こうしてみると、日本のインプラント治療の普及率は低いというわけではありませんが、やはり先進国の中では下位にランクインしていることは確かです。


そこで気になるのが日本でインプラント治療を選ぶ人の割合が少ない理由です。


※ストローマン社「annual report」(2020)


▼日本はブリッジ・入れ歯の人気が高い


失った歯を補う補綴装置には、ブリッジ・入れ歯・インプラントの3種類があります。このうち健康保険が適応されるのは、ブリッジと入れ歯です。


例えば、歯を1本失った症例を想定すると、ブリッジや入れ歯を選択した場合は、20,000円以内で装置を製作できるケースがほとんどとなります。


一方、インプラント治療は原則として健康保険が適用されず、高価な材料をしたり、高度な技術や設備を要したりするため、1本あたり数十万円の費用がかかります。この点だけを比較すると、どうしてもブリッジ・入れ歯を選択する方が多いという印象です。


もちろん、経済面における優劣はとても重要ですし、ブリッジ・入れ歯に致命的な欠点があるわけではないので、従来法の人気が高くなる理由もよく理解できます。


現実として、保険のブリッジ・入れ歯でも、必要最低限の治療効果は得られます。ただし、これからの長い人生を考えた場合は、多くの機能を回復できるインプラントはメリットの多い治療法だと考えられます。


▼海外のインプラント治療の普及率が高い理由


韓国やイタリア、スペインなどでインプラント治療の普及率が高い理由としては、第一に審美性の高さが挙げられます。インプラントは、失った歯を歯根から回復できる唯一の装置であり、仕上がりも天然歯に近い見た目を再現しています。


また、インプラント治療には、審美面以外にも機能性や耐久性に優れていたり、自身の残った歯を削る必要がなかったりするなど、多くの利点があります。

日本においてもインプラントの有用性が広まり、普及率も徐々に高まっているのですが、現状ではまだ海外に及びません。


▼まとめ


今回は、日本でインプラント治療をする人の割合や海外との普及率の違いについて解説しました。日本でインプラント治療をする人の割合は3.2%程度であるのに対し、お隣の国である韓国は約10%にまで達しています。


欧米諸国でのインプラント治療の普及率も日本より高くなっていることから、補綴治療への意識の違いがはっきりと見て取れます。もちろん、従来法であるブリッジや入れ歯にも優れた点はあることから、ご自身のケースに合った方法を選ぶことが大切です。


失った歯の治療で悩まれている方は、いつでもお気軽に宇都宮市砂田町のココ歯科クリニックまでご相談ください。当院では、ブリッジ・入れ歯・インプラントすべての治療法に対応しており、それぞれの患者さんに合った適切な方法をご提案いたします。


ココ歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら