近年は、紙巻タバコではなく電子タバコや加熱式タバコを愛用されている方が増えてきてました。従来のタバコと比べると、体への影響が少ないとされていることから、健康のためにはとても良い選択といえます。
そこで気になるのがインプラント治療への影響です。
今回は、喫煙は避けた方がいいといわれるインプラントは、電子タバコや加熱式タバコなら問題ないのか?という疑問にお答えします。
インプラント治療を検討中で完全な禁煙は難しく、電子タバコまではやめられないという方は、このコラムを参考にしてみてください。
目次
■インプラント治療中に喫煙するとどうなる?
そもそもなぜインプラント治療中に喫煙するのは良くないのか?それは紙巻タバコを吸うことで、次のようなリスクが生じるからです。
◎ニコチンが血流を悪くする
タバコの煙に含まれるニコチンは、血管を収縮させ、血圧上昇を招くことで血流を悪くします。その結果、血液中に含まれる栄養素や免疫細胞が歯ぐき・顎の骨に行き渡りにくくなり、免疫力が低下するのです。
◎一酸化炭素が酸素の供給を阻害する
喫煙によって生じた一酸化炭素は、ヘモグロビンと強く結合することで、酸素の運搬を妨げます。歯ぐきや顎の骨への酸素供給が低下すると、組織の健康状態を維持するのが難しくなります。
◎唾液の分泌量が減少する
ニコチンには、交感神経を刺激する作用があります。唾液腺は副交感神経が優位になることで唾液分泌が促される器官なので、交感神経が刺激されるとお口の中が乾いてしまいます。
口腔乾燥は細菌の活動を活発化させることから、インプラント治療中には十分な注意が必要な症状といえます。
こうしたリスクは、インプラント治療中の歯ぐきや骨に細菌感染を招くだけでなく、インプラント体と顎骨がしっかりと結合する現象(オッセオインテグレーション)を妨げることにもつながります。
特に、骨造成が必要な場合は、喫煙による悪影響が強まることから原則として禁煙が推奨されています。
■電子タバコならインプラント治療中でも禁煙しなくていい?
上段での解説は、主に紙巻タバコを想定していますが、電子タバコであればインプラント治療中でもまったく問題なく吸えるというわけではありません。
なぜなら電子タバコの中には、ニコチンが含まれている製品もあるからです。また、電子タバコの蒸気には、ホルムアルデヒドをはじめとした発がん性物質が含まれているという報告もあることから、少なくともインプラント治療中は喫煙を控えた方が望ましいです。
◎妥協策としての電子タバコ
電子タバコもいくつかの点で健康への被害が懸念される製品ではありますが、紙巻タバコや加熱式タバコと比較すると、一般的に有害物質の量が少ないとされています。
加熱式タバコはタバコの葉を使用し、蒸気には相応のニコチンが含まれるのに対し、電子タバコではタバコの葉を使用しないという違いがあります。
※『電子タバコ蒸気に含まれる有害化学成分』
国立保健医療科学院 生活環境研究部 欅田 尚樹
ただし、インプラント治療においては禁煙が推奨されることが多いため、電子タバコへの切り替えが一時的な選択肢となることもありますが、あくまで治療への影響を最小限に抑えるための策であり、推奨されるものではありません。
■まとめ
今回は、インプラント治療中の喫煙によるリスクや電子タバコによる影響などについて解説しました。インプラント治療中に喫煙すると、歯ぐきや顎の骨にさまざまな悪影響が及ぶことから、原則的には禁煙がおすすめです。
インプラント治療を機に禁煙をすることで、治療の成功率を高めるだけでなく、将来的な歯や身体のトラブルの予防にもなります。喫煙習慣を見直すきっかけとして、インプラント治療を前向きに捉えていきましょう。
インプラント治療について不明な点があれば、お気軽に宇都宮市砂田町のココ歯科クリニックまでご相談ください。